3DCG制作
COMPUTER GRAPHICS

3DCGとは?
3DCGは3D Computer Graphicsの略で、パソコンを使った描画技術です。まるで本物そっくりの画像をパソコンで生成することが出来ます。
もちろん本物そっくりだけでなく、現実では再現が難しいもの・サンプルを用意するのが大変なもの・撮影が難しいもの・まだ存在しない物など様々な用途で使われています。

カメラの角度やライティングも自由に出来るため、ホームページやパンフレットに掲載する商品説明の画像やメニューに最適です。
3DCG制作の流れ
モデリング
まず、アイテムの形を作ります。画像のようなビューをワイヤービューと呼び、3DCGは全て画像のような線と線による面の集合で出来上がっています。

マテリアル設定(質感・テクスチャ)
アイテムの造形が完了したら、質感(マテリアル)の設定を行います。例えば、光の反射率・屈折率・ざらつきなど。

レンダリング
最後に、光源の設定・カメラワークを決めて描画(レンダリング)することで完成です。

3DCG制作事例



料金
1点につき10,000円~(税別)
※難易度・ボリュームによって変動します。ご相談ください。(例)1つ作れば複製することで大量に生産できる場合など。